No. |
実施主体 |
活動名 |
1 |
地域交流センター「ななまがり」 |
くらしの困りごとをつなぐ、住民主体の誰もが気軽に集える居場所 |
2 |
男性介護者のつどい「中北の家」 |
認知症の家族を支える男性介護者によるピアサポートと認知症啓発 |
3 |
やまひ楽市楽座金曜カフェ |
学区社協における居場所と助け合いのコミュニティサービス活動 |
4 |
特定非営利活動法人 宅老所 心 |
なじみの地域で、困りごとに寄り添い、支え助け合う活動 |
5 |
枝折おたすけ隊 |
団塊の世代を中心とした住民主体による多様なサービスモデル |
6 |
特定非営利活動法人
ふれあいセンター「そよ風」 |
あったかほーむを拠点とした多世代の居場所づくり |
7 |
特定非営利活動法人 どろんこ |
あったかほーむを拠点とした高齢者の健康づくりと子どもの体験交流の”場”づくり |
8 |
特定非営利活動法人 あめんど |
子ども・若者の成長をとことん見守り、分野・制度により途切れることのない支援活動 |
9 |
認定特定非営利活動法人
大津夜まわりの会 |
ホームレス状態や住居に困っている人を「断らない」「見捨てない」支援 |
10 |
特定非営利活動法人 Links |
子ども・若者の実情に応じた多様な居場所づくり |
11 |
特定非営利活動法人 元気な仲間 |
地域助け合い支援センター たすけあい高島 |
12 |
特定非営利活動法人 つどい |
耕作放棄地を活用し地域に役割を生み出す共生社会づくりの取り組み |
13 |
近江八幡「おやじ連」 |
退職後男性グループをネットワーク化 |
14 |
たかしま災害支援
ボランティアネットワーク「なまず」 |
災害時に困難を抱える人の視点に立った、共に生きぬくための減災プログラムの開発と実践 |